お食い初めにお祝い金?お礼は必要?意外と知らないマナー解説

2019.07.30更新

赤ちゃんの生後100日頃に行う「お食い初め」。そろそろ準備を始めないといけないけれど、お食い初めに関するマナーがよく分からない……という方も多いのではないでしょうか。今回はたくさんあるお食い初めのルールやマナーの中でも意外と見落としがちなものについて解説していきます。

お食い初めにお祝い金?お礼は必要?意外と知らないマナー解説

まずお食い初めとは?生後100日を祝う行事のこと

お食い初めは「百日祝い(ももいかわい)」とも呼ばれ、赤ちゃんが生後100日まで健康に育ったことをお祝いする儀式です。また、お食い初めを迎える生後100日頃から赤ちゃんの乳歯も生え始めることから、食事をする真似をさせて「一生食べ物に困らないように」「丈夫な歯が生えますように」という願いもお食い初めの儀式には込められているんですよ。
お食い初めにお祝い金?お礼は必要?意外と知らないマナー解説  1番目の写真

お食い初めをする日程は100日ちょうどでなくてもOK

赤ちゃんの生後100日がお食い初めの日程としては一般的ですが、必ずしも100日ちょうどの日に行う必要はありません。ママパパや、親族もお食い初めに呼ぶ場合はその都合などに合わせて100日前後で行うのが良いでしょう。

また、お食い初めとお宮参りを同日にする方も多いようです。本来であればお宮参りは生後1ヶ月頃を目安に行うものですが、真夏の時期を避けるためであったり、おじいちゃんおばあちゃんをはじめ、親族を呼ぶのであれば一度にお食い初めとお宮参りの両方をした方が、親族はもちろん赤ちゃんにとっても負担が少なく良いかもしれませんね。
お食い初めにお祝い金?お礼は必要?意外と知らないマナー解説  2番目の写真

自宅かそれともお店?お食い初めをする場所に決まりはある?

最近は和食レストランや料亭などでも「お食い初めプラン」が用意されていたりと、家以外の場所でお食い初めを行う方も増えているようです。
家以外でお食い初めをするメリットとしては、お食い初め用の食器や料理を用意する必要がないため忙しいママにとっての負担が少ないという点が挙げられるでしょう。特に親族もお食い初めに呼ぶ場合は大人数の食事の準備の必要がないのはママにとっては嬉しいポイント。
一方で家以外の場所でお食い初めを行う場合は、生後3ヶ月と少しの赤ちゃんを連れての外出はオムツにミルク、着替えなど持ち物が多く、慣れないこともあるためかえって負担になる可能性も。

自宅でお食い初めを行うメリットは、慣れた場所のため赤ちゃんがリラックスして過ごせることでしょう。お食い初めを行う生後100日のこの時期の赤ちゃんはまだまだねんねの時間が多いはず。外でお食い初めをする場合、せっかく予約していったのにお昼寝を始めてしまう可能性も。自宅であれば好きなタイミングでお食い初めをできるので、赤ちゃんのペースを乱すことなく1日を過ごすことができるでしょう。
しかしながら、自宅でお食い初めを行う場合は食器や料理を自分で準備しなくてはいけないため、赤ちゃんがいながら手の込んだお食い初め料理を作るのは一苦労かも……。ネットでお食い初めセットの通販や、お食い初め膳の仕出しサービスも最近は増えているので利用してみるのも良いかもしれませんよ。
お食い初めにお祝い金?お礼は必要?意外と知らないマナー解説  3番目の写真

お食い初めで使う歯固めの石に関するマナー

お食い初めといえば食事を食べさせる真似をする儀式はみなさんご存知ですよね。しかしお食い初めではその後の歯固めの儀式も、丈夫な歯が生えることを祈るとても重要な儀式です。お食い初めの歯固めに使う石は、一般的に角のない2〜5cmほどの石を1〜2個用意します。
お宮参りの際に神社からお食い初めの歯固め用に石を授けてくれる場合もあるようですが、自分で調達する際にはお宮参りをした神社や近所の神社の境内からお借りすることができます。しかし、あくまで借りたものなのでお食い初めが終わった後は感謝の気持ちと共に元の神社にお返しするのがマナーです。また、境内でも立ち入り禁止の区域に入ったりすることのないよう、神社のルールを守りましょう。
最近ではネット通販でのお食い初めの食器、食材セットに歯固めの石が付属している場合もあるのでおすすめです。
お食い初めにお祝い金?お礼は必要?意外と知らないマナー解説  4番目の写真

お食い初めでお祝い金はもらうもの?お礼は必要?

おじいちゃんおばあちゃんをはじめ親族など、お食い初めに来てくださった方からお祝い金をいただくことがあるかもしれません。また、お食い初めに招待したものの来られなかった方がお祝い金を送ってくれることも。お食い初めのお祝い金は必ずしもいただけるものではありませんが、いただいた場合はありがたく感謝して受け取るのが良いでしょう。
お食い初めのお祝い金の場合は、出産祝いの時のように厳密な内祝いは必要ないとされていますが、感謝の気持ちを伝えることは当然のマナーです。贈り物はかえって気を遣わせてしまうこともあるので、お食い初め当日の写真を感謝の言葉と共にお送りするのが良いのではないでしょうか。
お食い初めにお祝い金?お礼は必要?意外と知らないマナー解説  5番目の写真

お食い初めを写真に残そう!記念撮影のすすめ

一生に一度のお食い初め。赤ちゃんの成長を祝い、健康を祈る大切なお食い初めの一日をぜひ写真に残しませんか?お食い初めをしている赤ちゃんの姿はもちろん、お食い初めのために用意した食器や、豪華な料理もぜひ写真を撮っておきましょう。お食い初めのために親族が来てくれた場合は集合写真も忘れないで。後日お食い初めの記念写真をプレゼントしてあげれば、ママパパだけでなく親族にとっても思い出に残るはずです。
お食い初めという大切な日を写真に残すなら、ぜひラブグラフのカメラマンに撮影を依頼してみませんか?素敵な一日をつくるお手伝いをさせていただきます♪
お食い初めにお祝い金?お礼は必要?意外と知らないマナー解説  6番目の写真
お食い初めに関するマナーをいくつかご紹介しましたが、何より大切なのは赤ちゃんと家族が楽しく素敵なお食い初めの時間を過ごすこと。赤ちゃん第一で、素敵なお食い初めをお過ごしくださいね!

関連記事 関連記事